東国三社 鹿島神宮 その1 本殿

先日、東国三社詣りに行ってきました。東国三社とは。
茨城県の「鹿島神宮」と「息栖(いきす)神社」
千葉県の「香取神宮」です。

最初に鹿島神宮へ行きました。

////////////////////////////////////////////////
神社 データ
創建◆神武天皇元年(皇紀元年(紀元前660年))
住所◆〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306−1
駐車場◆あり
最寄り駅・アクセス◆参考:(鹿島神宮サイト)
http://kashimajingu.jp/info/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%BB%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4/
御祭神◆武甕槌大神
ご利益◆勝負運
公式HP◆http://kashimajingu.jp/
御朱印◆あり
見所◆奥宮・御手洗・鹿園・樹叢ほか、鹿島七不思議
////////////////////////////////////////////////

スポンサーリンク

鹿島神宮 鳥居

水上に浮かぶ鳥居は今回は行けませんでした。次は行きたい(p_q)
こちらは拝殿へ向かう参道の鳥居。

右手に鹿島神宮の駐車場があります。(有料)
大きいですが、もし満車でも付近にパーキングあります。

手前の商店街朝方なので閉まっていましたが、
鹿島神宮ならではの彫像等ありました。

鳥居の接近写真です。

楼門

国の重要文化財、そして日本三大楼門のひとつなのです。美しい!!

鳥居を入って少し歩くと楼門にたどり着きます。
(左手に末社がありましたがまた別の記事で紹介致します。)

徳川頼房(徳川家康の11男で初代水戸藩主)により
寛永11年(1634年)造営されました。
大工棟梁は越前(現・福井県)の坂上吉正(鎌倉時代以来の工匠の家柄・坂上氏)です。

手水舎

こちらは入って内側の光景です。

摂社 高房社

すぐ前にある摂社を参拝してから本宮参拝するのが習わしだそうです。

御祭神 建葉槌神

天香香背男は武甕槌大神の葦原中国平定に最後まで服従しなかったのを
建葉槌神は、抑えるのに大きく貢献したそうです。

拝殿(本殿)

拝殿の前は広くなっています。元旦には行ってないのですが
ここに多くの人が並ぶのでしょう。

仮殿(重要文化財)

本殿を修理する時など一時的に神様をお遷しする社殿。

奥参道 樹叢入口

さらに進むと、奥宮の方へ行く道です。

続きはまた後日アップします~!!

その2はこちら

東国三社 鹿島神宮 その1 拝殿 はこちら 鹿島神宮には鹿島七不思議というのがあります。 要石 ...

※東国三社(鹿島神宮・息栖神社・香取神宮)地図上で二等辺三角形になります。

そして、富士山と茨城の鹿島神宮は直線の丁度真ん中には皇居があり、
夏至の日の太陽の通り道になるそうです。スカイツリーも、このライン上にあります。

ブログランキング参加中です。

♡イイネと思ったらクリックお願いします♡
ブログランキング参加中
にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへブログランキング・にほんブログ村へ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする