8月に長野県 飯山市の北飯山へ行ってきました。
神社仏閣がたくさんあり、パワースポット密集のようなところです。
北飯山駅
北飯山駅は無人駅で、駅自体も素敵。


無人駅なので乗る時は証明書をとる。

ここ北飯山駅周辺って神社仏閣が立ち並んでいるんです。
地図からも、通りに面してズラリと神社仏閣が並んでおり、
この北飯山に降り立っただけで相当楽しめる事がわかります。
北飯山 天満宮
私は神社のほうがどちらかというと好きです。
この住宅街の住宅に囲まれた天満宮。
無人ですが朱塗りの鳥居~拝殿がとても綺麗に整備されており
地元の方々に愛されている神社という事が伺われます。


小さな古い拝殿ですが綺麗に整えられています。

拝殿から町を見下ろす。

境内では可愛いトンボがお休みしていました。

拝殿から望む信州の山々。

妙専寺
この前の道に神社仏閣が立ち並んでいます。

妙専寺門前

大聖寺
大聖寺前


鉄舟の安心処
こちら大聖寺の境内には「鉄舟の安心処」という素敵なお手洗いがあります。

(撮影した写真が半分暗くて字が読めず、画像加工してあります。実際は全体同じ色です。)

明治の山岡鉄舟が身体と心を休めた寺がこの大聖寺であっただろう
という事からこのお手洗いを「鉄舟の安心処」と名付けたそうです。
大聖寺境内喫茶店
朝だったので開いていませんでしたが喫茶店も。




お地蔵様

水掛延命地蔵尊

黄金石地蔵

こちらの黄金石地蔵尊は、自信で亡くなった方々への供養だそうです。
長野県上水内郡中条村にての地震発生で589軒もの消失家屋を出す大家事が発生し、多くの方々が亡くなられた。
その後、とあるお坊様が修行中に白衣の老人が現れ、
「地震で亡くなった我々の霊をなぐさめて下さい」と仰られ消えた、という事から建立されたもの。
こちらはその後再建されたものだそうです。

他境内


この長野滞在時、戸隠神社と小菅神社に行く予定だったため、
あまり長く見れなかったのでまた行きたいと思っています!