1月末に東国三社参りに行ってきました。
※今まで書いた記事はこちら
⇒東国三社
そのうちの一社息栖神社についてです。
この息栖神社、小さいながらも多くのパワースポットを兼ね備えているんですよ。
羽賀ヒカルさんの動画では、息栖神社は方向性を示す「ブレーキ」の役目があるとお話されてました。
////////////////////////////////////////////////
息栖神社 データ
創建◆
住所◆〒314-0133 茨城県神栖市息栖2882
駐車場◆有り
最寄り駅◆
アクセス◆息栖神社サイトに詳細あり
御祭神◆久那戸神 (くなどのかみ、岐神)
ご利益◆大願成就・厄除け・招福・縁結び・交通安全・海上守護 等
公式HP◆https://ikisujinja.com/
御朱印◆有り
見所◆「忍潮井」という2つの井戸があり、恋愛成就にご利益があると言われています。
香取神宮・鹿島神宮へは車で約20分程度。
息栖神社で配布されているパンフレットはこちらからダウンロード出来ます。
⇒息栖神社パンフレット
////////////////////////////////////////////////
こちら向かって右に駐車場があります。


こちらは実は「二の鳥居」です。
一の鳥居についてはまた後日。

入ってすぐに大きな御神木。

参道から二の鳥居を振り返った景色です。

入ってすぐ手前に御稲荷様が祀っておられますがそれもまた後日書きます。
手水舎と新門。

手水舎には龍神様がおられます。

赤い神門。

入ってすぐに、力石・松尾芭蕉の句碑・みや桜
があります。

「祭礼の際に若者たちが力比べをした」と伝えられています。

松尾芭蕉の句碑
「この里は 気吹戸主(きぶきとぬし)の 風寒し」

この石を持って多くの若者が力比べをしたのでしょうか。


そして、社殿。
風格がありますが柔らかい雰囲気を感じます。
香取神宮と鹿島神宮の御祭神は力強い武神だけれども
息栖神社はその2人の神を丸く保つ役目をしていると言われています。


奥には御神木。

本日はここまで。
御神木についても後日書きます!